梅原亀七(読み)ウメハラ カメシチ

20世紀日本人名事典 「梅原亀七」の解説

梅原 亀七
ウメハラ カメシチ

明治・大正期の実業家 大阪商工銀行頭取;衆院議員。



生年
明治3年11月23日(1871年)

没年
昭和4(1929)年5月2日

出身地
大阪府

経歴
漢学・英語学・経済学・法政学を修める。明治の末に大阪株式取引所仲買人となり、のち同組合委員長に就任。大日本冷蔵社長、帝国新聞社長、大阪商工銀行頭取のほか伊勢電気鉄道、浪速火災保険、台北製糖、京成電気軌道、共立火災保険などの各取締役を歴任。明治45年三重郡部から衆院議員に当選1回。大阪市議も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅原亀七」の解説

梅原亀七 うめはら-かめしち

1871*-1929 明治-大正時代の実業家。
明治3年11月23日生まれ。明治の末に大阪株式取引所仲買人となり,のち同組合委員長。大日本冷蔵社長,帝国新聞社長,大阪商工銀行頭取などをつとめた。明治45年衆議院議員。昭和4年5月2日死去。60歳。大阪出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む