梵天の糸に海底の針を釣る(読み)ぼんてんのいとにかいていのはりをつる

精選版 日本国語大辞典 の解説

ぼんてん【梵天】 の 糸(いと)に海底(かいてい)の針(はり)を=釣(つ)る[=貫(つらぬ)く]

  1. 天上界より糸をたらして海底の針の穴に通す意で、可能性が少なく、困難なことのたとえ。
    1. [初出の実例]「憐人の身と成り仏の教に値事梵天の上より垂る糸の大海の中に有る針を貫むよりも難かなれば」(出典:観智院本三宝絵(984)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む