日本歴史地名大系 「森尻庄」の解説 森尻庄もりしりのしよう 滋賀県:甲賀郡甲南町森尻村森尻庄杣(そま)川流域、森尻を中心に展開した京都広隆(こうりゆう)寺(現京都市右京区)領庄園。池原杣(いけがはらそま)庄の一部と考えられる。「広隆寺来由記」によると、鳥羽上皇が保安年中(一一二〇―二四)に「安居僧供及後戸夜灯料」として寄進したという。本来皇室系庄園とみられ、国役はすべて免除されていたが、広隆寺再建中の仁平元年(一一五一)には伊勢神宮役夫工料を国庁から課せられ、鳥羽院の祈願所を理由に免除を申請している(同年四月日「広隆寺所司解案」東寺百合文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by