滋賀県中東部の郡名、河川名。犬上郡は近江(おうみ)十二郡の一つ。『万葉集』には狗上、『和名抄(わみょうしょう)』では犬上と書く。『古事記』景行(けいこう)天皇の条には犬上君の名がみえるが、遣隋使(けんずいし)、遣唐使に任命された犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)はこの一族と伝えられる。犬上川は壬申(じんしん)の乱の戦場ともなった。犬上郡には鳥籠駅家(とこうまや)が設置され、式内社も5座が鎮座している。鳥籠山は『万葉集』などにも詠まれ、歌枕(うたまくら)となっている。2012年(平成24)現在、区画としての犬上郡には豊郷(とよさと)、甲良(こうら)、多賀(たが)の3町が属する。
[高橋誠一]
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...