滋賀県中東部の郡名、河川名。犬上郡は近江(おうみ)十二郡の一つ。『万葉集』には狗上、『和名抄(わみょうしょう)』では犬上と書く。『古事記』景行(けいこう)天皇の条には犬上君の名がみえるが、遣隋使(けんずいし)、遣唐使に任命された犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)はこの一族と伝えられる。犬上川は壬申(じんしん)の乱の戦場ともなった。犬上郡には鳥籠駅家(とこうまや)が設置され、式内社も5座が鎮座している。鳥籠山は『万葉集』などにも詠まれ、歌枕(うたまくら)となっている。2012年(平成24)現在、区画としての犬上郡には豊郷(とよさと)、甲良(こうら)、多賀(たが)の3町が属する。
[高橋誠一]
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...