楠川正範(読み)クスカワ マサノリ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「楠川正範」の解説

楠川 正範
クスカワ マサノリ


職業
能楽師(観世流シテ方)

生年月日
明治40年 3月12日

出生地
山形県 米沢

経歴
金剛右京に師事し、その右腕として東京金剛会で活躍。昭和21年金剛茁々会を主宰。23年観世流へ転じ、芳朗と改名した。

没年月日
昭和44年 6月24日 (1969年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む