槇田久生(読み)マキタ ヒサオ

20世紀日本人名事典 「槇田久生」の解説

槇田 久生
マキタ ヒサオ

昭和期の実業家 元・日本鋼管社長。



生年
明治42(1909)年12月13日

没年
平成1(1989)年4月24日

出生地
佐賀県武雄市

学歴〔年〕
東京商大(現・一橋大学)〔昭和9年〕卒

主な受賞名〔年〕
藍綬褒章〔昭和49年〕,勲一等瑞宝章〔昭和58年〕

経歴
昭和9年日本鋼管に入社、32年取締役、40年常務、42年専務、43年副社長を経て、46年社長に就任するが、軽い脳血栓のため55年会長に退く。60年相談役。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む