横ヶ倉(読み)よこがくら

日本歴史地名大系 「横ヶ倉」の解説

横ヶ倉
よこがくら

[現在地名]富江町松尾郷

松尾まつお南西にある。近世は富江村の枝郷。嘉永元年(一八四八)横鹿倉よこかくら堤から只狩ただかりを見渡す地で異国流の鉄砲打方が行われている(「武者大明神日記」五島編年史)。慶応四年(一八六八)富江調帳では横ヶ倉村または横鹿倉とみえ、村役人に小頭が置かれ、おご納高は六五斤であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む