横浜フリューゲルス

デジタル大辞泉プラス 「横浜フリューゲルス」の解説

横浜フリューゲルス

日本プロサッカーリーグJリーグ)に加盟していたプロサッカークラブ。1993年のJリーグ発足時の参加クラブのひとつ。活動区域は神奈川県、また1995年までは長崎県、熊本県、鹿児島県を特別活動地域としていた。1993年および1998年、天皇杯優勝。1999年、横浜マリノス吸収合併されクラブ消滅。合併後のチーム名「横浜・F・マリノス」のFは、フリューゲルスの頭文字を残したもの。「フリューゲル(flügel)」はドイツ語で「翼」を意味する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む