横浜市内の家電製造関連遺産(読み)よこはましないのかでんせいぞうかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 の解説

横浜市内の家電製造関連遺産

(神奈川県横浜市鶴見区)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
構成電気史料館の所蔵物;ポット2点;電気トースター;コンロ2点;テンピ;電気釜2点;ストーブ8点;電気火鉢2点;コタツ3点;電気座布団;扇風機19点;アイロン6点;洗濯機2点;掃除機2点;ラジオ10点;灯火管制セード6点;灯火管制電球23点;電気の史料館の所蔵物;パン焼き器1点;電球71点;セード・ソケット52点

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む