正地向斜(読み)せいちこうしゃ(その他表記)orthogeosyncline

岩石学辞典 「正地向斜」の解説

正地向斜

クラトンに隣接したり分離したりする狭い長い地溝で,最終的にはアルプス型の褶曲山脈となって隆起する.スティレなど多くの研究者は正地向斜は真の地向斜と考えている[Stille : 1936].この型の状態を地向斜として限定する考えがある[Aubouin : 1965].堆積層が後にアルプス造山運動を受けた地向斜である[木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む