正地向斜(読み)せいちこうしゃ(その他表記)orthogeosyncline

岩石学辞典 「正地向斜」の解説

正地向斜

クラトンに隣接したり分離したりする狭い長い地溝で,最終的にはアルプス型の褶曲山脈となって隆起する.スティレなど多くの研究者は正地向斜は真の地向斜と考えている[Stille : 1936].この型の状態を地向斜として限定する考えがある[Aubouin : 1965].堆積層が後にアルプス造山運動を受けた地向斜である[木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む