デジタル大辞泉
「歯振」の意味・読み・例文・類語
あさり【歯=振】
のこぎりの歯の先端を、一歯ごとに左右に開くこと。また、その広がり。挽き道の幅を広げて、のこ身の摩擦を少なくしたり、おがくずを出やすいようにしたりする。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさ‐り【歯振】
- 〘 名詞 〙 のこぎりの歯の先端を交互に左右へ広げたもの。挽道(ひきみち)の幅を広げ、おがくずを外に押し出したり、動作を容易にする働きをもつ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 