残留マグマ(読み)ざんりゅうマグマ(その他表記)rest magma

岩石学辞典 「残留マグマ」の解説

残留マグマ

冷却した母マグマから多量の結晶が晶出し分化作用を行なった後に残った残留液体をいう.この溶液揮発性成分,金属成分,稀元素成分が濃集して含まれており,火成岩源の鉱床原因と信じられている[Schieferdecker : 1959].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む