気短い(読み)きみじかい

精選版 日本国語大辞典 「気短い」の意味・読み・例文・類語

き‐みじか・い【気短】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]きみじか・し 〘 形容詞ク活用 〙 ゆっくり待てないで、せっかちである。じっくり考えられないで、すぐ怒ったりする性質である。
    1. [初出の実例]「ショサニワ qi(キ) mijicaqu(ミジカク)」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)四)
    2. 「将監もとより気みじかく」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む