水田の汎用化

農林水産関係用語集 「水田の汎用化」の解説

水田の汎用化

通常の肥培管理で麦・大豆等の畑作物を栽培できるよう、水田排水路や暗きょ(地下水位を調整するため地中に埋めた有孔パイプ等の排水施設)を整備して水はけを良くすること。これらは主にほ場整備により実施される。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む