水田の汎用化

農林水産関係用語集 「水田の汎用化」の解説

水田の汎用化

通常の肥培管理で麦・大豆等の畑作物を栽培できるよう、水田排水路や暗きょ(地下水位を調整するため地中に埋めた有孔パイプ等の排水施設)を整備して水はけを良くすること。これらは主にほ場整備により実施される。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む