デジタル大辞泉
「水霧らふ」の意味・読み・例文・類語
みな‐ぎら◦う〔‐ぎらふ〕【▽水▽霧らふ】
[連語]水しぶきが立ち続ける。
「―◦ふ沖つ小島に風をいたみ舟寄せかねつ心は思へど」〈万・一四〇一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐な‐ぎら・う‥ぎらふ【水霧】
- 〘 連語 〙 水しぶきが立ち続ける。
- [初出の実例]「水霧相(みなぎらふ)沖つ小島に風をいたみ舟よせかねつ心は思へど」(出典:万葉集(8C後)七・一四〇一)
水霧らふの補助注記
霧が立ちこめるの意のキルのキは上代には乙類であるのに対し、「漲ふ」のギは甲類なので別語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 