求麻外史(読み)くまがいし

日本歴史地名大系 「求麻外史」の解説

求麻外史
くまがいし

二巻 田代政

成立 嘉永六年

原本 種元勝弘

解説 人吉藩の家老職にあった政藩命を受けて編纂漢文列伝体で相良家初代頼景から二一代長毎の寛永年間まで、藩主を中心に事蹟を挙げる。

活字本 原文(漢文)は「国誌」下に収録。堂屋敷竹次郎が読下し、注を加えた「新訳求麻外史」(大正六年刊)がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む