江戸図正方鑑(読み)えどずせいほうかん

日本歴史地名大系 「江戸図正方鑑」の解説

江戸図正方鑑
えどずせいほうかん

一四二・五×一五三・五センチ 木版手彩 温清軒 元禄六年 都立中央図書館・東京都公文書館ほか

解説 元禄期の大絵図の一種で、大名家紋のほかに槍鞘印・名主・近郊名所・道のりなどを目録に掲げて表記する。範囲は江東部分にも及ぶが、大路以外は墨線一本のみ。単刊に終わり同八年の内容改訂潮時表を加えた江戸図正大全に引継がれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む