沢田駒形神社と古峯山石碑(読み)さわだこまがたじんじゃとこみねさんせきひ

事典 日本の地域遺産 の解説

沢田駒形神社と古峯山石碑

(岩手県遠野市青笹町糠前24地割3-4)
遠野遺産指定の地域遺産。
ご神体は石碑で1905(明治38)年の銘がある。「お蒼前様」「古峯ヶ原様」と呼ばれ、家畜の安全祈願で知られる。例祭は旧4月8日

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む