泉堰(読み)いずみせき

日本歴史地名大系 「泉堰」の解説

泉堰
いずみせき

あさひ川上流から分水し、いずみ保戸野ほどのを経て川尻かわしり太平たいへい川に合する灌漑用水。義宣家譜の寛永元年(一六二四)五月二六日条に「濁川ヨリ神田山堺ヲ堀切、泉ノ堰ヲ直ニ神田、八柳、寺内川尻ニ至テ堰相通スヘキノ間、政景(梅津)見分スベシ」とあり、寛永元年以前に開かれていた堰の改修が命じられている。津村淙庵そえ川の奥、藤倉ふじくらに遊んだ時の記事に、「はるかに河づらを過て、里ある所にいたりぬ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 藤倉 梅津

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android