法廷画(読み)ホウテイガ

デジタル大辞泉 「法廷画」の意味・読み・例文・類語

ほうてい‐が〔ハフテイグワ〕【法廷画】

法廷内部を描いた絵。特に、裁判中の被告などの様子を描いたもの。
[補説]日本では法廷内の写真撮影が事実上禁止とされているため、便宜的に使用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む