泡を噛む(読み)あわをかむ

精選版 日本国語大辞典 「泡を噛む」の意味・読み・例文・類語

あわ【泡】 を=噛(か)む[=噛(か)み出(い)だす]

  1. 口から小さな玉になったつばを出す。苦しんだり、くやしがったりするさまにいう。
    1. [初出の実例]「唯女の口より漚(アワ)を噛齧(カミ)出して死にき〈真福寺本訓釈 漚 阿和、噛 カミ〉」(出典日本霊異記(810‐824)下)
    2. 「さてそれからは独り演劇(しばゐ)、泡を噛(カム)だり、拳を握ったり」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む