…阿久根港,倉津港などの良港があって,アジ,サバ,イワシ,タイなどが水揚げされ,水産加工も盛んである。1912年波留(はる)地区に温泉(食塩泉,43~46℃)が発見され,観光保養地としても着目され,沿岸2kmにある大島を含めた県立自然公園が53年に成立した。また北部の長島との間にある黒ノ瀬戸は日本有数の急潮流で知られ,連絡船が悩まされていたが,64年架橋された。…
※「波留」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...