…この両書が刊行されたとはいえ,西洋料理は当時の日本人にはまだまったくなじみの薄いものだった。カットレットの〈ト〉をはぶいた日本式発音のカツレツが日本人の食生活に顔を出しはじめたのは明治30年代になってからで,それには国産ウースターソースの市販と,ちまたの洋食屋のくふうによるところが大きかった。日本人好みにくふうされたカツレツは,てんぷらの手法を取り入れたもので,深なべにゴマ油,あるいは牛肉にはヘット,豚肉にはラードを入れ,大きく薄く切ってたたいた肉にイギリス式の衣をつけてこんがりと揚げる。…
…明治維新を境に,本格的な西洋料理が登場したが,当初のそれは,内外貴賓の宴会料理であったため,庶民には縁の遠い存在であった。しかし,明治の末には町のコックがくふうした日本式西洋料理の登場が相次ぎ大正年間には一般大衆の間にも普及して〈洋食〉と呼び,それを売る店を洋食屋というようになった。洋食は,そのいずれもが,しょうゆをベースにした和製ソースと米飯に合わせた料理であることに注目したい。…
※「洋食屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新