活魚艙(読み)かつぎょそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「活魚艙」の意味・わかりやすい解説

活魚艙
かつぎょそう

釣りのための生餌を入れておく魚艙。カツオ一本釣り漁業では,餌はすべて生きた餌を使用し,主として片口いわし,真いわしが用いられる。したがってかつお漁船は活魚艙を備えて,出港前に生餌を補給し,漁場まで生かして,まき餌として使い,散水とともに擬餌針獲物を釣る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む