流通加工基地(読み)りゅうつうかこうきち(その他表記)distribution manufacturing base

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流通加工基地」の意味・わかりやすい解説

流通加工基地
りゅうつうかこうきち
distribution manufacturing base

原材料または半製品を搬入して,最終製品に仕上げるところ。流通コストの引下げと,需要者の注文に即応できる納入体制を整えることを目的とする。最初から製品にするよりも,需要に見合う仕上げ加工をし,合理的な納入法がとれるので,経費節減ができる。情報化の進展や経営の合理化などを背景として小売業卸売業の在庫圧縮が進み,流通加工業務をトラック運送業者が受持つケースがふえている。物流業者が独自で配送センターを整備したり,メーカーや卸売業者の施設内で作業委託を受けることも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む