浅草金六屋敷(読み)あさくさきんろくやしき

日本歴史地名大系 「浅草金六屋敷」の解説

浅草金六屋敷
あさくさきんろくやしき

[現在地名]台東区寿ことぶき二丁目

新堀しんぼり川東岸にあり、東は浅草山本あさくさやまもと屋敷、南は宗円そうえん寺、北は新寺町しんてらまち通を隔てて浅草本願寺。当町と浅草山本屋敷はもとは金剛こんごう院の拝領地で、門前表間口三二間半・裏行一〇間であった(文政町方書上)。安永三年小間附町鑑には浅草東本願寺前金剛院あさくさひがしほんがんじまえこんごういん門前とみえ、田舎間二二間半、延享二年(一七四五)町方支配となるとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む