海綿状血管腫(読み)かいめんじょうけっかんしゅ(その他表記)Cavernous hemangioma

六訂版 家庭医学大全科 「海綿状血管腫」の解説

海綿状血管腫
かいめんじょうけっかんしゅ
Cavernous hemangioma
(子どもの病気)

 異常な血管が増えて、皮膚の下に塊状になったものです。通常は生まれた時から認められます。皮膚と同じ色から淡い赤紫色または青紫色で、皮膚と同じ高さから半球状に隆起するものまでさまざまです。自然に治ることはなく、形成外科的な対応が必要になります。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む