消費者包装

世界大百科事典(旧版)内の消費者包装の言及

【包装】より

… このように包装は物品が生産され,末端の消費者にわたり,消費されるまでに必要な保護機能に加えて,生産性,機械適応性,便利性,保温性,防湿性,防錆(ぼうせい)性,安全衛生性,廃棄性,販売促進性など,その商品の性質と流通の環境によりさまざまの機能が要求され,しかも低コストであることが前提とされている。この包装を使用面からみると,大きく輸送包装と消費者包装に分けられる。
[輸送包装と消費者包装]
 従来は工業包装と商業包装という分類であったが,1970年代前半から物流も含めた包装として考えられるようになり,輸送包装と消費者包装という分類が使われるようになった。…

※「消費者包装」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む