消費者(読み)ショウヒシャ

デジタル大辞泉 「消費者」の意味・読み・例文・類語

しょうひ‐しゃ〔セウヒ‐〕【消費者】

商品・サービスを消費する人。→生産者1
生態系における食物連鎖で、光合成を行う生産者である植物に依存して生活する生物。直接に緑色植物を食べる草食動物を第一次(一次)消費者、草食動物を食べる肉食動物を第二次(二次)消費者とよぶ。→生産者2分解者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「消費者」の意味・読み・例文・類語

しょうひ‐しゃセウヒ‥【消費者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 生産されたものを使ったり、食べたり、また、サービスを受けたりする側の者。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
    1. [初出の実例]「以て、一般消費者の利益を確保するとともに」(出典:私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(1947)一条)
  3. 生態系で、生産者である植物に依存して生活する生物。動物だけをさすことが多く、腐植食物連鎖に属する細菌類菌類は含めない。緑色植物を食べる草食動物を第一次消費者、第一次消費者を食べる肉食動物を第二次消費者とよぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「消費者」の意味・わかりやすい解説

消費者
しょうひしゃ
consumer

生態学用語。生産者が合成した有機物に依存して生活する生物で,主として動物。草食動物(植物食性動物)は 1次消費者(または第1次消費者)primary consumers,これを食べる肉食動物(肉食性動物)は 2次消費者 secondary consumersである。2次消費者を食べる大型肉食動物の 3次消費者,4次の消費者も存在しうる。遺骸,朽ち木などを利用して生きる細菌類菌類などは,分解者と呼んで別に扱うが,広義には消費者である。生産者,消費者などの食物連鎖における各栄養段階を個体数などに応じて示し,積み重ねると,ピラミッドの形をとる。それを,生態ピラミッドと呼ぶ。(→生産生態学生態系

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「消費者」の意味・わかりやすい解説

消費者
しょうひしゃ

生物学用語。生態系内でのエネルギーの流れと物質循環において、生産者を直接または間接に摂食し、これを分解する過程で生じるエネルギーを利用して生活する生物をいう。有機栄養生物(従属栄養生物ともいう)のうち、いわゆる動物がこれにあたる。ドイツの陸水生物学者ティーネマンが1918年に初めて使用した。類語に分解者、対語に生産者がある。

 生産者を直接摂食する植食動物と死んだ生産者(落ち葉や枯れ枝なども含む)を摂食する動物を第一次消費者とよび、これを摂食する動物を第二次消費者、以下順に第三次、第四次、……のようによんで細区分する。普通、消費者とはいわゆる動物をさすが、細菌類や菌類など分解者との区別は明確ではない。また、その機能から消費者という名称は適当でないという主張もあり、これに従えば第一次消費者を第二次生産者のようによぶ。

[牧 岩男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の消費者の言及

【小売】より

…各地に広く分散している無数の生産者が製造する商品を,これまた広く各地に散在している不特定多数の消費者に,その種類・品質・数量など需要に応じて直接販売する機能をいう。現代の生産‐消費システムにおいては生産と消費の2極間には多くの不一致がみられる。…

【消費者運動】より

…消費者運動の定義は必ずしも確定したものではない。消費者という語自体が多義的であり,通俗的には非生産的な存在であることを表すためや,単に顧客の同義語としても使われる。…

【エネルギーの流れ】より

…われわれ人間を含めて光合成能をもたない非光合成生物は,植物体に蓄積された化学エネルギーを食物連鎖の過程を通じて順次,変換・消費して生活する。これらは消費者(1次,2次,……,n次)および分解者と位置づけられる。成長,増殖,運動などの仕事に使われたエネルギーの一部は生物体として蓄積されるが,最終的には熱エネルギーの形で再び宇宙に放散される。…

【生態系】より


[生態系の構造]
 生態系は生物的要素と非生物的要素によって構成される。生物的要素は生産者,消費者および分解者の三つに大別される。この命名はドイツの陸水学者ティーネマンA.Thienemannによるもので,生物群集を種という概念にとらわれず,主要な機能的側面を重視して位置づけている。…

【生物生産】より

…一次生産には,合成された有機物の総量で表される総生産Pgと総生産から呼吸による消費量Rを差し引いた純生産PnPgRとが区別される。生態系における消費者である人間や動物が利用できるのは純生産の部分である。生産力(生産速度)は純生産/面積・時間として表すことができる。…

※「消費者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android