深志(読み)しんし

普及版 字通 「深志」の読み・字形・画数・意味

【深志】しんし

深い志。

字通「深」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の深志の言及

【松本[市]】より

…【市川 健夫】
[松本城下]
 信濃国の城下町。古代の筑摩(豆加万(つかま))郡西端に位置し,奈良時代後期には信濃国府が小県(ちいさがた)郡から移ったため府中,信府ともいい,中世には深瀬,深志,庄内などとよばれた。建武新政のとき甲斐の小笠原貞宗が信濃守護として進出し,井川に館を置いた。…

※「深志」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む