…すなわち,混濁因子とは大気の消散係数が乾燥空気のそれの何倍にあたるかを示す量である。実際に混濁係数を求めるときは,次式を用いる。大気外で強さI0の太陽直射光が大気中で弱められ,地表に達したときに強さIになったとすると,で求められる。…
※「混濁係数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...