そえ‐ぎそへ‥【添木・副木】
- 〘 名詞 〙
- ① 草木などが倒れないように、ささえとして木の棒を添えること。また、その木。
- [初出の実例]「Impedo〈略〉soyeguiuo(ソエギヲ) スル、または ツカエヲ スル、コバリヲ カウ」(出典:羅葡日辞書(1595))
- 「くさり入つつよこねなをらず ころびさうな松のかたへに添木(ソヘぎ)して〈良徳〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)二)
- ② 整骨などの際、患部を固定するために用いる木片。ふくぼく。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 