清婉(読み)せいえん(ゑん)

普及版 字通 「清婉」の読み・字形・画数・意味

【清婉】せいえん(ゑん)

清らかで美しい。〔世説新語賞誉〕許掾(詢)嘗(かつ)て(帝)に詣(いた)る。爾(そ)の夜、風恬(すず)しく、(あき)らかなり。乃ち共に曲室中の語を作(な)す。襟の詠は、(ひとへ)に是れ許の長ずるなるも、辭寄の婉なること、日に逾(すぐ)るり。

字通「清」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む