すべて 

清正の枕石

デジタル大辞泉プラス 「清正の枕石」の解説

清正の枕石

愛知県知多郡南知多町、三河国定公園内の篠島にある観光スポット。名古屋城築城の際に加藤清正が島の西南端で良石を見つけ、枕を入れて運び出そうとしたが、大きすぎて船に乗せられず断念した、という言い伝えが残る巨大な花崗岩割石

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む