清野善兵衛(読み)セイノ ゼンベエ

20世紀日本人名事典 「清野善兵衛」の解説

清野 善兵衛
セイノ ゼンベエ

昭和期の気象技術者



生年
大正10(1921)年2月21日

没年
昭和53(1978)年5月18日

出生地
福島県

学歴〔年〕
中央気象台付属測候技術官養成所〔昭和17年〕卒

経歴
福島測候所、仙台管区気象台を経て、昭和31年中央気象台観測部南極事務室、43年同室長。46〜47年第13次南極観測越冬隊長。48年福岡管区総務課長、51年東京管区気象台技術課長を歴任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清野善兵衛」の解説

清野善兵衛 せいの-ぜんべえ

1921-1978 昭和時代の気象技術者。
大正10年2月21日生まれ。仙台管区気象台をへて,昭和31年より中央気象台観測部南極事務室に勤務。42-43年第9次南極観測隊副隊長,46-47年第13次同隊長をつとめる。その後東京管区気象台技術課長。昭和53年5月18日死去。57歳。福島県出身。中央気象台付属測候技術官養成所卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「清野善兵衛」の解説

清野 善兵衛 (せいの ぜんべえ)

生年月日:1921年2月21日
昭和時代の気象技術者。第13次南極観測越冬隊長
1978年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む