渋谷国忠(読み)シブヤ クニタダ

20世紀日本人名事典 「渋谷国忠」の解説

渋谷 国忠
シブヤ クニタダ

昭和期の萩原朔太郎研究家 元・前橋市立図書館長。



生年
明治39(1906)年3月24日

没年
昭和44(1969)年10月13日

出生地
長野県伊那村

別名
筆名=竹越 三男

学歴〔年〕
明治学院高等学部英文学専攻〔昭和3年〕卒

経歴
横浜市立図書館に勤務していたが、昭和18年前橋市立図書館長となり、41年まで在職。この間群馬県の各種文化事業に貢献し、朔太郎研究会の実質的中心人物として活躍した。著書に「萩原朔太郎論」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む