渡る世間は鬼ばかり

デジタル大辞泉プラス 「渡る世間は鬼ばかり」の解説

渡る世間は鬼ばかり

①日本のテレビドラマシリーズのひとつ。放映はTBS系列。1990年の放映開始から、2011年の終了まで、10シリーズが制作・放映されたほか、単発ドラマもある。「家族の愛」をテーマに、主人公岡倉大吉と5人の娘たちの暮らしを描くホームドラマプロデューサー石井ふく子。出演:藤岡琢也、山岡久乃、宇津井健、長山藍子、泉ピン子ほか。正式名称は脚本家の名を冠した「橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり」。ことわざ「渡る世間に鬼はなし」をもじったもの。略して「渡鬼(わたおに)」「渡る世間」などともいう。
②日本のテレビドラマ。①のシリーズ第1作。放映はTBS系列(1990年10月~1991年9月)。全48回。脚本:橋田壽賀子。出演:藤岡琢也、山岡久乃、泉ピン子、赤木春恵ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む