渡鹿廃寺(読み)とろくはいじ

日本歴史地名大系 「渡鹿廃寺」の解説

渡鹿廃寺
とろくはいじ

[現在地名]熊本市大江二丁目

現在の熊本市渡鹿一―三丁目、大江二丁目一帯を占めていた旧陸軍渡鹿練兵場の東北端付近(現渡鹿一丁目)から奈良時代の布目瓦が出土することは、すでに第二次世界大戦前から知られていた。戦後になり、そこから約五〇〇メートル西南の練兵場中央付近(現大江二丁目、熊本商大運動場)から新しい遺跡が発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む