渦動マーク(読み)かどうマーク(その他表記)eddy marking

岩石学辞典 「渦動マーク」の解説

渦動マーク

砂岩の上部表面の薄い溝(groove)で,直径が0.3mから1mの間のループに配列したもの.枝や木片または礫が渦を巻いて床を削ったため形成されたと考えられる[Rigby : 1959].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android