温室効果ガス削減目標

共同通信ニュース用語解説 「温室効果ガス削減目標」の解説

温室効果ガス削減目標

地球温暖化防止のためのパリ協定は、産業革命前からの気温上昇を今世紀末で2度未満、できれば1・5度に抑えることを目指す。1・5度を達成するには、2030年に温室効果ガス二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))排出量を今より少なくとも45%減らし、50年には実質的にほぼゼロにすることが必要とされる。国連によれば130カ国以上が今世紀半ばまでの実質ゼロ目標を設定、または検討している。(シドニー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む