温州府志(読み)おんしゆうふし

日本歴史地名大系 「温州府志」の解説

温州府志
おんしゆうふし

解説 中国浙江省温州府の地誌。延祐四年の宮古島民の漂着記事が記載されている。乗員は「海外婆羅公管下密牙古人民」とあって「撒里即」(シンガポールと推測されているが不詳)に向かう途中で漂流したという。婆羅は宮古島南東の保良、密牙古は宮古のことで、保良勢力支配下の宮古島民が海外交易に赴いた記録と解されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 シンガポール

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む