「游子吟」孟郊

とっさの日本語便利帳 「「游子吟」孟郊」の解説

「游子吟」孟郊

<有名な漢詩の一節>
慈母手中線 游子身上衣

慈母は手中に線(いと)、游子身上の衣

かあさんは手中に糸を操って、旅に出る子が着る衣服をていねいに縫っている。早く立派になって帰っておくれという思いを込めて。母の「三春の暉(き)」(春の暖かい陽光)にどうやって報いればいいのだろう。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android