滑つく(読み)ぬらつく

精選版 日本国語大辞典 「滑つく」の意味・読み・例文・類語

ぬら‐つ・く【滑つく】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 )
  2. ぬらぬらとする。ぬめぬめとする。
    1. [初出の実例]「臍のあたりをぬらぬらとぬらつく」(出典:浄瑠璃・源氏冷泉節(1710頃)上)
  3. とりとめのないさまである。
    1. [初出の実例]「おめへが敵だの、うなぎだのと、ぬら付く事を言なさるから」(出典:洒落本・伊賀越増補合羽之龍(1779)仲町梅音の段)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android