滔水(読み)とう(たう)すい

普及版 字通 「滔水」の読み・字形・画数・意味

【滔水】とう(たう)すい

はびこる水。〔史記補、三皇紀〕(共工氏)融と戰ひ、~怒る。乃ち頭、不山に觸れづる。天折れ、地維缺く。女乃ち五色の石をり、以て天を補ひ、鼇(がう)(おおがめ)の足を斷ち、以て四極を立て、(ろくわい)を聚めて以て滔水を止む。~是(ここ)に於て地らぎ、天り、物を改めず。

字通「滔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む