すべて 

漂白定着液(読み)ひょうはくていちゃくえき(その他表記)bleachfix bath

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漂白定着液」の意味・わかりやすい解説

漂白定着液
ひょうはくていちゃくえき
bleachfix bath

カラーフィルムカラーペーパーの処理工程において,不要な銀画像を漂白すると同時に定着することによって除去 (脱銀) する写真用処理液で,漂白液定着液を単浴化したタイプのもの。漂白剤に EDTA鉄 (3価) キレートを,定着剤にチオ硫酸ナトリウムかチオ硫酸アンモニウムを用いたものが最も一般的である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む