漂白液(読み)ひょうはくえき(その他表記)bleaching bath; bleaching solution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漂白液」の意味・わかりやすい解説

漂白液
ひょうはくえき
bleaching bath; bleaching solution

カラーフィルムカラーペーパーの処理工程において,現像して生成された不要な銀画像を定着除去しやすい形のハロゲン化銀に変えるための写真用処理液。 EDTA鉄 (3価) キレート,過硫酸塩などを漂白主剤臭化カリウムなどを再ハロゲン化剤とする。黒白反転フィルムの処理工程では,脱銀液である二クロム酸カリウムを主剤とする溶液 (銀ネガ画像を可溶性銀塩に変えて除去する処理液) を漂白液と呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android