K2Cr2O7(294.18).重クロム酸カリウムは慣用名で,現在の命名法では正しくない.IUPAC体系名はヘプタオキシド二クロム酸カリウム.安定なα相は赤橙色の三斜晶系結晶.工業的には,クロム鉄鉱,K2CO3,石灰の粉末を混合,ばい焼後,水で抽出し,酸性として濃縮して析出させるか,または二クロム酸ナトリウムNa2Cr2O7とKClとの複分解で得られる.イオン結晶で,2個の四面体型のCrO4が,1個のO原子を共有して結合したCr2O72-をもつ.Cr-O1.58~1.63 Å(末端),1.78 Å(架橋).∠Cr-O-Cr131°.加熱すると241 ℃ で単斜晶系のβ相にかわる.融点398 ℃.500 ℃ 以上で分解する.密度2.68 g cm-3.水に可溶(25 ℃ で14.9 g/100 g 水).潮解性も風解性もない.水溶液をアルカリ性にするとCrO42-となり,溶液の色が赤橙色から黄色にかわる.強い酸化剤.固体塩と有機物の混合物は加熱または衝撃で爆発するおそれがある.各種の二クロム酸塩,クロム酸塩の原料となる(顔料など).有機合成などにおける酸化剤,マッチなどの着火剤,爆薬の原料,皮なめし,写真印刷,媒染剤,分析試薬,めっき操作などに用いられる.六価クロム化合物であるから化学物質排出把握管理促進法・特定1種指定.毒劇法では重クロム酸塩として劇物指定.労働安全衛生法・名称等を通知すべき危険物及び有害物指定.[CAS 7778-50-9]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…有機物と混合すると,加熱,衝撃,摩擦などで爆発しやすいので取扱いに注意する。
[二クロム酸カリウム]
化学式K2Cr2O7。俗称重クロム酸カリウム。…
※「二クロム酸カリウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加