漆川(読み)うるしがわ

精選版 日本国語大辞典 「漆川」の意味・読み・例文・類語

うるし‐がわ‥がは【漆川】

  1. あいぞめがわ(藍染川)[ 二 ]
    1. [初出の実例]「名にはいへど黒くも見えずうるし河さすがに渡る水はぬるめり〈よみ人しらず〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑下・五四九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む