漫ろ引く(読み)そぞろびく

精選版 日本国語大辞典 「漫ろ引く」の意味・読み・例文・類語

そぞろ‐び・く【漫引】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
  2. 矢を弦にかけ、これという理由もなく弦を引いたりもどしたりする。漫然と無造作に引く。また、弓を少し引く。
    1. [初出の実例]「ここを射よと鞭のさきにて打ち叩いて〈略〉手ぐすね引き、そぞろ引(ヒイ)てぞ向ひたる」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)中)
  3. 少し後へ下がる。あとずさりする。
    1. [初出の実例]「カヤウ ノ ワタクシ ゴト ヲ ダイジ ト ユウ コト ガ アル カ ト イワレタ ニヨッテ、〈略〉ミナ sozorobijte(ソゾロビイテ) ミエタ」(出典:天草本平家(1592)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む