漫心(読み)そぞろごころ

精選版 日本国語大辞典 「漫心」の意味・読み・例文・類語

そぞろ‐ごころ【漫心】

  1. 〘 名詞 〙 そわそわして落ち着かない心。うわついた心。また、あてもない考え。すずろごころ。
    1. [初出の実例]「昔あやしきそそろ心のつきて、あくがれそめにしを、なほ心ちのしづまらざりしかば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)

すずろ‐ごころ【漫心】

  1. 〘 名詞 〙 あてもない考え。そわそわと浮わついたこころ。そぞろごころ。
    1. [初出の実例]「いとよしなかりけるすずろ心にても、ことのほかにたがひぬるありさまなりかし」(出典:更級日記(1059頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む